
学生広報部
フィルインってなぁに?(応用編)
横浜ミュージックスクールがお送りする、初心者の方、必見!How to シリーズ!
最近はVaundyさんや、official髭男dismの藤原聡さんのように、色んな楽器を演奏できるアーティストも多くなりました!
このブログをご覧の皆さんもそういったアーティストになりたい!と思っている方も多いんじゃないでしょうか??
しかし、「楽器を演奏する」となると、なかなかハードルが高いですよねぇ。。。
というわけで、まずは楽器毎に最低限知っておくと役立つ知識をご紹介していきます!!!
さて、前回の記事ではフィルインの初級編ということで、フィルインの説明と、代表的なフィルインの紹介をしました!
今回は、応用編ということで、人気のある楽曲風!?のフィルインを動画と共にご紹介していきます!
04 Limited Sazabys (フォーリミ)の 「Swim」 風
フォーリミを代表する楽曲である「Swim」
この楽曲のように、ドラムのフィルインから始まる楽曲って実はたくさんあるんですね!
楽曲の最初に来るフレーズということで、その楽曲自体の印象を左右する、大事なフレーズですね!
マカロニえんぴつ の 「ブルーベリーナイツ」風
バンド全員が入ってくる直前のこちらのフィルイン。
両手の叩くタイミングを少しずらして演奏する、” フラム “という テクニックが使われています!
こういったテクニックもフィルインで使用することが多いですね!
ONE OK ROCK の 「完全感覚Dreamer」 風
さて、最後はこちらの楽曲!
こちらもドラマー問わず、バンドマンにも大変人気の楽曲ですね!
イントロのフィルインは、ほぼドラムソロです!!
こういった長めのフィルインは、ドラマーにとって、最高の魅せ場!!!
ぜひ、叩けるようにたくさん練習してみてください!
このフィルインを聴くと、テンションが上がる!?そんなフレーズを皆さんも探してみてくださいね!
実際にドラムに触れてみたいけれど、全くわからない…
そんな方はぜひ!横浜ミュージックスクールの体験入学でドラムの授業を取ってみてください!
実際に生でプロの演奏を聴きながら、ドラムを体験することができます!!!
それではまた次回!
【音楽知識08】フィルインってなぁに?(応用編)
YMS広報部
2023.6.21
目次

横浜ミュージックスクールがお送りする、初心者の方、必見!How to シリーズ!
最近はVaundyさんや、official髭男dismの藤原聡さんのように、色んな楽器を演奏できるアーティストも多くなりました!
このブログをご覧の皆さんもそういったアーティストになりたい!と思っている方も多いんじゃないでしょうか??
しかし、「楽器を演奏する」となると、なかなかハードルが高いですよねぇ。。。
というわけで、まずは楽器毎に最低限知っておくと役立つ知識をご紹介していきます!!!
フィルインってなぁに?(応用編)

さて、前回の記事ではフィルインの初級編ということで、フィルインの説明と、代表的なフィルインの紹介をしました!
今回は、応用編ということで、人気のある楽曲風!?のフィルインを動画と共にご紹介していきます!
04 Limited Sazabys (フォーリミ)の 「Swim」 風
フォーリミを代表する楽曲である「Swim」
この楽曲のように、ドラムのフィルインから始まる楽曲って実はたくさんあるんですね!
楽曲の最初に来るフレーズということで、その楽曲自体の印象を左右する、大事なフレーズですね!
マカロニえんぴつ の 「ブルーベリーナイツ」風
バンド全員が入ってくる直前のこちらのフィルイン。
両手の叩くタイミングを少しずらして演奏する、” フラム “という テクニックが使われています!
こういったテクニックもフィルインで使用することが多いですね!
ONE OK ROCK の 「完全感覚Dreamer」 風
さて、最後はこちらの楽曲!
こちらもドラマー問わず、バンドマンにも大変人気の楽曲ですね!
イントロのフィルインは、ほぼドラムソロです!!
こういった長めのフィルインは、ドラマーにとって、最高の魅せ場!!!
ぜひ、叩けるようにたくさん練習してみてください!
このフィルインを聴くと、テンションが上がる!?そんなフレーズを皆さんも探してみてくださいね!

実際にドラムに触れてみたいけれど、全くわからない…
そんな方はぜひ!横浜ミュージックスクールの体験入学でドラムの授業を取ってみてください!
実際に生でプロの演奏を聴きながら、ドラムを体験することができます!!!
それではまた次回!