わたしがYMSを選んだ理由。その24
YMSについて

わたしがYMSを選んだ理由。その24

YMS広報部 YMS広報部

2024.12.07

目次







わたしがYMSを選んだ理由。その24<br />

              

こんにちは!広報部とりです。

今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
入学の理由から、学びの内容、進路決定で大変だったことなど、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。

今回登場してくれるのは、
音楽スタッフ専攻1年の
小泉優姫奈さんです!


       

        

 

技術を磨きたい

             



ー入学前の音楽経験を教えてください。

中高と運動部に所属していて、音楽関係のことは全くしていませんでした。

ですが、小さい頃からダンス番組を見ながら一緒に踊ることが好きで、それを見た両親がダンス教室に習い事として通わせてくれていました。

ーそうだったんですね。
音楽系の進路を考え出したきっかけはありますか?

中学生の頃に進路を考えるタイミングがあって、その時ふわっと「音楽に携わりたいな」と思っていました。

色んな職業を調べているうちに、演者として表に出なくても、スタッフとして音楽に携わる方法がたくさんあることを知ったんです。
この頃から音楽に触れながら仕事をしたいなと思っていました。

高校生になって、本格的に進路を決め出す時に、両親から「大学は研究をするところ、専門学校は技術を磨くところ。どっちの方が自分に合ってる?どっちの方が行きたい?」と聞かれ、自分の考えに近いのは技術を磨く方だなと思い、音楽の専門学校に行こうと決めました。

ーYMSに入学を決めた理由はありますか?

少人数なところです。

通っていた高校も、一学年60〜70人規模の学校だったので、少人数だと安心できるなと思っていました。
実際に体験入学にも参加をしましたが、やはり通っていた高校と雰囲気が似ていましたし、通いやすそうだなと思って、YMSに決めました。

       

        

 

音楽に携わりたい

              



ー学校生活はどうですか?

楽しく過ごしています。

前期ではリペアの授業を履修してみました。
自分が今まで触れてこなかった分野のことを勉強できたので、新鮮で面白かったです。

また、ボーカルのテクニックというマンツーマンのレッスンも履修していて、そこでお世話になっているkyao先生が好きです。
明るくて話しやすい先生なので、いつも授業中におしゃべりの時間があって、その時間を楽しみにしています。



ーkyao先生は底抜けの明るさが魅力の先生ですよね。
何か印象に残っている行事やイベントはありますか?

夏祭りイベントが印象に残っています。

学校外のライブハウスでイベントに参加するのが初めてで、実際のライブハウスで使用されている機材を使って学ぶことができました。

学校のPAブースから見る景色とはまた違った、ライブハウスのPAブースから見える客席やステージの景色はとても印象に残っています。

ー確かに、ブースから見える景色って最高ですよね…。
今の時点で卒業後の進路はどんなふうに考えていますか?

色々迷っています。

元々ネット活動に憧れがあるので、就職しながら何かしら活動ができたらいいなと、今の時点では思っています。

就職する職種もたくさん迷っていますが、できれば音楽系がいいなと考えています。
今興味があるのは、レコード会社やレコーディング系のお仕事に興味があるので、色々調べてみようと思っています。

      

        

 

進路が決まりやすい安心感

              



ー最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
「音楽系の仕事に就きたい」「音楽系の進路に進みたい」と周りの人に言うと、反対されることの方が多いと思います。
確かに、不安定な道ではあると思います。

でも、だからって就職だけを目標にして、全く興味のない業界に進んでも、それは続かないんだろうなと私は思うし、結局憧れと音楽がちらつくんじゃないかなと思います。
だったら、一回進学してみてから考えてみるのもアリなんじゃないかなと思っています。

その点、YMSは他の専門学校に比べて一般就職にも強いので、進路が決まりやすい安心感もあります。
興味があったら、一回来てみるのも良いんじゃないかなと思います。
お待ちしてます!

この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。