【前編】1年生Men’sインタビュー【音楽専門学校の時間割の組み方って?】
YMS広報部

【前編】1年生Men’sインタビュー【音楽専門学校の時間割の組み方って?】

広報部わい 広報部わい

2020.12.27

目次

こんにちは。広報部わいです。

今回、大~~~変、お待たせしてしまいましたが、
在校生紹介ブログの新作です。

10月に取材をしてから実に2か月、、
全ては広報部わいの怠慢による更新の遅さでございました。。

精一杯の言い訳

学園祭があったり、
10~11月の出願が過去最高の速さで進んだり、
動画編集に色気をだしたり)と、

ちょっと業務が偏ってしまいました。
楽しみにして頂いた方(がいれば)には、申し訳ありませんでした。。

さて、今回は
1年生男子のインタビューです。
今回ご出演頂いたのはこちらの御三方。

ほっこー さん
横須賀出身 ボーカル専攻

好きなアーティスト
スピッツ Mr.Children B’z

80~90年代の曲が好き。
まさかの広報部わいの実家とご近所。

よこかわ さん
九州出身 作曲専攻

好きなアーティスト
マキシマム ザ ホルモン The Chainsmokers

作曲専攻だけどボカロではなくホルモン。
うらやましいくらいの落ち着きっぷり。さすが大学卒。

いなみ さん
秦野出身 ドラム専攻

好きなアーティスト
相対性理論 ポップしなないで Stevie Wonder

好きなBeatは【シャッフル】という今どき珍しい好青年ドラマー。
本当は中におじさんが入ってたりしませんか?ん?

聞き手:広報部わい

—今日はよろしくお願いします!
まずは皆さんの卒業後の目標から教えてください。

僕はゲームが好きなので、ゲームBGMを制作する人になりたいですね。その為には会社への就職かと思っています。
よこかわ
よこかわ
いなみ
いなみ
レコーディングやライブもしていて、バンド活動が順調なので、このままいいところまでいければと思いつつ、個人的にもサポートミュージシャンを目指してます!
僕はシンガーになりたいです。高校生の時にCDを作ったこともあり、何か形に残すのが大事だと思いました。

バンドでもソロでも、事務所と契約してリリースできるようなアーティストになりたいです。

ほっこー
ほっこー

—おぉ、3人ともばらばらですね。ブログ的にも100点です(笑)
では、みなさんがYMSへ入学しようと思ったきっかけは?

大学時代に音楽を作りたいと思い始めたんですが、『音楽やるなら関東』と思っていて。
いくつか学校を回ったんですが、見学ではYMSが一番人数が少なかったことですね。
よこかわ
よこかわ
いなみ
いなみ
僕も東京の学校に行こうとしてたんですが、ちょっと個性やルールが強すぎて…苦笑 

YMSはTwitterで知ったんですが、「なんか自由」で時間割とか自分のやりたいようにできるところが良かったです。

芸術科目が沢山履修できる高校だったので、最初は音大を検討してました。
でも、歌うよりソルフェージュなど「楽典・楽譜」の授業の方が多いかな…と思って専門にしました。

YMSは高校に指定校推薦があったのが決め手になりましたね。学費も安かったからもうココでいいやと(笑)

ほっこー
ほっこー
あと、作曲ソフトも大事だなと思っていて。YMSは体験入学の際に「好きなソフト言ってね」と言ってくれたのが大きかったです。

他の学校では指定されたDAW(作曲ソフト)が自分に合わないこともありました。

よこかわ
よこかわ

—さらっとYMSの3つの特長【横浜・少人数・学費】が宣伝されてる気が!皆さん広報部できますぞ。
では、時間割の選び方についても教えてください。

僕はまず作曲に必要な技術から選びました。例えば作詞ですね。あとバンドをすることになったときに備えて、未経験ですがベースとドラムもとってます。
よこかわ
よこかわ
いなみ
いなみ
色んなことができるようになりたいので、ドラマーだけどギターとベースも自分で練習しつつ、レコーディングを授業でとってます。

後期からは楽器修理リペアの授業もとってますね。

—ほっこー&よこかわ:凄い!ドラマーなのに多才!

広報部わい:『 … 』

*ドラム専攻でドラムだけ学んで卒業した広報部わい

僕はあまり考えずに授業登録の日を迎えてしまって(笑)
なので、先生に「プロになるために厳しめの授業で!」と伝えたらびっしり授業が埋まりました(笑)

『作曲の授業も出た方がいいよ』と言われたんですが、曜日が合わなくてキーボードに挑戦してます。ギターより音を出すのが簡単なので。

ほっこー
ほっこー
でも挑戦しているのも、もちろん歌手になるための補助というイメージです!
ほっこー
ほっこー

—ほっこーを除いてしっかり考えて履修登録に臨んでますね(笑)

時間割がイメージできない場合は、履修登録の日に先生に聞くのがオススメですよね。

いなみ
いなみ
全然関係ないんですけど、後輩のドラマーが何人か入学するかもしれないですよ。
ライブハウスとか高校の後輩から自分が言われてます!

—マジですか!とてもありがたいお話。。涙
今年は本当にありがたく、去年よりもハイペースでご出願頂いていて、、(10月時点)

でも、実際ブログのおかげもあるんじゃないですか?
ほっこー
ほっこー
僕もブログ読んでますよ。
よこかわ
よこかわ

—お、、おぉ、みんなそんなおだて方までできるんですね。
YMSに入学すると『大人の転がし方』まで教えてもらえるのか。。

よし、広報部わい からはお礼に【全・単位】を差し上げますね。
これで卒業OKです。

今日までありがとうございました。

—気を取り直して、3人はアルバイトしてますか?

家のちかくの中古屋さんです。CDも売ってるし楽器も売ってるので、自分でいい音楽を探して買ったりもしますね。残念ながら安くはならないんですけど。。
ほっこー
ほっこー

—え、CDって家で聞くの?!
もちろんですよ!っていうかうちレコードもありますし。
ほっこー
ほっこー

—さすが80年代好き(笑)
とにかく、音楽に触れる環境はいいですね。

いなみ
いなみ
僕はスーパーで働いてます。友達に誘われたままずっと続けてます。家の近くなので便利ですね。
僕は曲を作るバイトをしてます。
よこかわ
よこかわ

一同:え、なにそれ!

吉原先生に誘っていただいて、まだ始めたばかりなんですけど、言われた題材で楽曲を作るアルバイトです。
よこかわ
よこかわ
もう仕事だよね、ソレ!
ほっこー
ほっこー

ということで、
非常にボリューム感のあるインタビューとなっておりますので、
続きは次回に回したいと思います!

後半では
・1週間のスケジュール
・オススメ授業
・悩んでいる高校生に一言
をお届けします!

ちゃんと冬休み中に投稿するぞ。。

お楽しみに。
広報部わい


お三方、ご協力ありがとうございます!

この記事を書いた人

広報部わい 広報部わい

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。