めざせ!次世代の人気アーティスト!! そらる&まふまふ編
学生広報部

めざせ!次世代の人気アーティスト!! そらる&まふまふ編

YMS広報部 YMS広報部

2020.11.17

目次

こんにちは!YMS広報部です。

人気アーティストの経歴やブレイクのきっかけを紹介しながら、
同じような道をめざすには、どんなスキルが必要なのかをお伝えする
「めざせ!次世代の人気アーティスト!!」。

今回は、動画投稿サイトやSNSで注目を集め、
現在はメジャーシーンで活躍しているアーティスト
そらる&まふまふのお二人を紹介します!

そらる&まふまふって、どんなアーティスト?

そらるさんとまふまふさんは
自ら作詞、作曲、編曲、歌唱はもちろん、
ウェブ上にアップする動画の編集なども手掛けるという
マルチなクリエイターです。

個人活動のほか、
お二人によるユニット「After The Rain」としても活躍されています。

それぞれのプロフィールはこちら。

●そらるProfile
1988年11月3日生まれ。宮城県出身。名前の由来は、空を眺めるのが好きなことから。歌、作曲、作詞、エンジニア。2008年動画投稿サイトで活動を開始し、動画の総再生数は3億再生を突破。Twitterのフォロワー数は144万人越え、LINE公式アカウントの登録者数は83万人とネットシーンを中心に活躍するアーティスト。2012年6月、1stアルバムである『そらあい』をリリース、オリコン週間ランキングで7位を記録。2015年4月、『夕溜まりのしおり』をリリースし、オリコン週間ランキング10位を記録。
※そらるOfficial Web Site「PROFILE」より

●まふまふProfile
ネットシーンに現れた稀代のマルチクリエイター。動画投稿サイトやSNSにおいて、圧倒的人気を誇る。YouTubeチャンネル登録者数260万人以上、Twitterのフォロワー数は180万人以上。投稿される動画は、オリジナル曲、歌ってみた、バラエティ等多岐にわたっており、YouTube・ニコニコ動画合わせて総再生数10億を超えている。歌唱、作詞、作曲、編曲、エンジニアリングまで行い、また様々なアーティストへの楽曲提供も行なっている。その類まれな才能と世界観は多岐にわたる評価を受け、中国の動画サイト・bilibiliでも登録者数が60万を超えるなど、日本のみならず海外でも支持を得ている。なお、肩書きは「何でも屋」である。
※まふまふ | A-Sketch Official Site「BIOGRAPHY」より

そらる&まふまふのここが凄い!

お二人の名前が世に知られるようになったのは、
動画投稿サイト「ニコニコ動画」からかと思います。
いわゆる「歌ってみた動画」を多数発表し、
それらが人気を博していきました。

お二人の凄さは、
歌うだけにとどまらず、
楽曲制作や動画配信に関わることを
ほとんど一人で行うことができるという点です。

クオリティの高い楽曲を作るだけ、歌うだけ、動画配信するだけではありません。

楽曲を作り、歌い、そしてさらに
ご自身で声の編集(ミックスやマスタリングといいます)も
高いクオリティーで行うなど、
「歌ってみた動画」の配信者として必要な多くのスキルを
身につけていることに驚かされます。

「ボーカリスト」というと、歌うことがメインの仕事かと思いますが、
「歌い手」の場合は歌うだけでなく、
自身で作曲ができる方や、編曲、動画編集や配信までできる方という意味で
幅広く認知されているのではないでしょうか。

そんな「歌い手」という職業が幅広く一般的になったのは、
間違いなくこのお二人による影響が大きいと思います。

近年では歌い手さんや配信者の方とのコラボレーションも人気で、天月さん、luzさん、うらたぬきさん、志麻さん、となりの坂田。さん、センラさんといった人気の歌い手さんが参加した「ひきこもりたちでもフェスがしたい!」といった主催ライブがドームで開催されるなど、大活躍されています。

同じシーンで活躍する仲間たちと
切磋琢磨しながら楽曲を発表していく。
そのように積極的に動いていけたからこそ、
沢山のファンに支えられるような歌い手さんになったのかもしれません。

次世代のそらる&まふまふになるために、必要なスキルとは?

お二人のような活動をするには、
作詞、作曲、編曲をして、
自ら歌えなければいけません。

さらに、それらを編集して、
動画として配信するためのスキルも
必要不可欠です。

また、アニメやゲーム作品に
多数の楽曲提供をされているまふまふさんは
ギター、ベース、ピアノも弾けるそうです。

多彩な楽曲を制作していくためには、
楽器も演奏できるほうがいいでしょう。

ひとつの楽器を一生懸命練習した時代と変わり、
これから「デジタルなアーティスト」をめざす方は、
いろいろなことに挑戦したほうが良いのではないでしょうか。

YMSなら、こんなふうに学べる!

YMSには、
「歌ってみた動画」配信者になるために
必要なスキルを幅広く学べる
「ボーカル&ミュージッククリエイター専攻」というコースがあります!

このコースでは、
ボーカリストの発声の基礎、
作詞、作曲、編曲に関する基礎知識、
作曲ソフトの使い方などに加えて、
本格的なレコーディングや動画編集についても
学ぶことができます。

特に配信者であれば、心配なのが機材面。
パソコンや楽曲制作・動画編集ソフト、マイクにインターフェースなど、
どうしてもお金がかかってしまいますので、
この辺りを音楽専門学校で試せるのは大きなメリットかと思います。

YMSではどの専攻でも
他専攻の授業を選択することができるので、
ギター、ベース、キーボードなどを
基礎から始めることも可能です。

また、学内ライブやオーディションも定期的に行っていて、
ご自身の実力を試せる環境があります。

これらの活動を通して、
そらるさんとまふまふさんの関係のように、
同じ世界観を持つ仲間と出会うチャンスもたくさんあるはずです。

ご自身の作った楽曲や、学生の作った楽曲で
配信者として活動してみたい!という方にとってはオススメの専攻です。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

現在ではスタジアムライブも開催できるほど
ビッグなアーティストになった
そらるさんとまふまふさん。

ここまでのアーティストになれたのは、きっと、
「好き」という気持ちを信じながら
地道にスキルを磨き、活動を続けてこられたからなのではないでしょうか。

大切なのは、まず初めてみることです。
YMSには、そのための最適な環境が整っています!

興味を持たれた方は、お気軽にお問合せください!

この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。