【音楽知識07】フィルインってなぁに?(初級編)
学生広報部

【音楽知識07】フィルインってなぁに?(初級編)

YMS広報部 YMS広報部

2023.6.14

目次







フィルインってなぁに?(初級編)


横浜ミュージックスクールがお送りする、初心者の方、必見!How to シリーズ!

最近は星野源さんや、あいみょんさんのように、色んな楽器を演奏できるアーティストも多くなりました!
このブログをご覧の皆さんもそういったアーティストになりたい!と思っている方も多いんじゃないでしょうか??

しかし、「楽器を演奏する」となると、なかなかハードルが高いですよねぇ。。。

というわけで、まずは楽器毎に最低限知っておくと役立つ知識をご紹介していきます!!!

「フィルインってなぁに?」(初級編)


さて今回は、ドラムの” フィルイン “というものをご紹介していきます!
フィルインとは、ビートの合間に出てくるドラムのフレーズのことを指します。
小節や楽曲の展開が変わる箇所で演奏されるのが一般的です!

普段はリズムを刻む役割のドラムですが、タムを使ったフレーズや、連打系のフレーズなど、
ドラムが楽曲の流れを引っ張っていくそんな、ドラマーの見せ場でもありますね!

では早速、代表的なフィルインを3つ、動画と共にご紹介していきます!!!

「タタドン」

こちらは、右手 → 左手 → 右手 という手順。

これを” オルタネイト “と呼びます!
すごくシンプルなフレーズですが、様々な楽曲で使われる常套フレーズです!

「タンタンタタドン」

こちらは 右手 → 右手 で 「タンタン」、

と叩いた後に、「タタドン」を組み合わせたフレーズになります!
最初のフィルインより、1拍分多くなっています!

「タタトコドコドコ」

こちらはオルタネイトで、2打ずつ、太鼓を移動していくフレーズです!
ドラマーの動きが映える、そんな代表的なフィルインですね!
素早く正確なタム移動ができるよう、たくさん練習してみてください!

実際にドラムに触れてみたいけれど、全くわからない…
そんな方はぜひ!横浜ミュージックスクールの体験入学でドラムの授業を取ってみてください!
実際に生でプロの演奏を聴きながら、ドラムを体験することができます!!!

それではまた次回!


この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。