【音楽知識11】DAWってなぁに?前編
学生広報部

【音楽知識11】DAWってなぁに?前編

YMS広報部 YMS広報部

2023.8.09

目次







DAWってなぁに?前編




横浜ミュージックスクールがお送りする、初心者の方、必見!How to シリーズ!

最近は星野源さんや、Vaundyさんのように、自分一人で作品を完成させるアーティストも多くなりました!
このブログをご覧の皆さんもそういったアーティストになりたい!と思っている方も多いんじゃないでしょうか??

しかし、いざ「作曲をする」となると、なかなかハードルが高くて重い腰が上がらない。。。

そんな方にも、必見!!!
初心者からでも始められる作曲の方法や知識をご紹介していきます!!!

「DAWってなぁに?」前編

まず、そもそもDAWとはなぁに???と言うことで。

Digital Audio Workstation の頭文字を取ったものがDAWです!
読み方は、「ダウ」と呼ばれています!

「パソコンを使用した楽曲制作」をするために必要なソフト(アプリ)ですね!

しかし、近年ではパソコンだけでなく、タブレットスマホでも扱うことができるようになったので、皆さんにとってもっと身近な存在になりましたね!

代表的なDAWソフトでは、

「Cubase」

「Logic」

タブレットやスマホなどで無料で使えるものだと、

「GarageBand」

など、様々なDAWソフトがあります!

作りたいジャンルや用途によって、DAWを使い分けている方が多いですね!

ひとまず初心者の方は、上記のDAWソフトの体験版を使ってみるとよいでしょう!
Apple製品をお持ちの方はまずは、GarageBandを使用してみることをおすすめします!

横浜ミュージックスクールでは、スマホを使用したDAWの授業「DTM for スマートフォン」という授業もあります!

<授業写真や授業動画など、あればよいのですが...>

初心者の方でも、直感的に操作できるとのことで人気の授業となっています!

DAWについて学びたいでも、いったいどうしたらいいんだろう…
そんな方はぜひ!横浜ミュージックスクールの体験入学で「作曲」の授業を取ってみてください!
実際にプロミュージシャンの講師による、DAWを使った作曲レッスンを受けることができます!!!

それではまた次回!


この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。