サンプルで作曲してみよう〜導入編〜
学生広報部

サンプルで作曲してみよう〜導入編〜

YMS広報部 YMS広報部

2023.9.13

目次







サンプルで作曲してみよう 〜 導入編 〜




横浜ミュージックスクールがお送りする、初心者の方、必見!How to シリーズ!

最近は星野源さんや、Vaundyさんのように、自分一人で作品を完成させるアーティストも多くなりました!
このブログをご覧の皆さんもそういったアーティストになりたい!と思っている方も多いんじゃないでしょうか??

しかし、いざ「作曲をする」となると、なかなかハードルが高くて重い腰が上がらない。。。

そんな方にも、必見!!!
初心者からでも始められる作曲の方法や知識をご紹介していきます!!!

サンプルで作曲してみよう 〜 導入編 〜

作曲といってもイチからメロディや、リズムを作るとなると・・・その時点でハードルが上がりますよねぇ。

そこで今回は「作曲のハードルを下げて、とにかく曲を完成させること」を目標に、初心者でも楽曲を作る方法をご紹介します!

初心者におすすめの方法、サンプルを使った作曲にチャレンジしてみましょう!

サンプルとはあらかじめ収録されてある音源のことをさします。
例えば、ギターの10秒ほどの短いフレーズが録音されたものや、4小節分のドラムのフレーズなど、各パート単体の音・フレーズが収録されたものがあります!

今回はみなさんには馴染みのスマホで作曲する場合を想定して、Apple製品をお持ちの方は無料で使えるGarageBandを使って作曲してみましょう!

まずは、GarageBandのアプリを開きましょう!(インストールしていない方は、まずはインストールしましょう!)


次にトラックを作成したいので、ここではAUDIO RECORDERをタップ。


画像の左上の箇所をタップすると、プロジェクト画面が開きます!


次に右上の画像の箇所をタップすると、Apple Loopsが開きますので、ここからサンプル音源を見つけていきましょう!

上の箇所に左から「音源」「ジャンル」「詳細」を選べるフィルタがありますので、こちらを利用しながら自分が欲しいサンプルを選んでいきましょう!

次回は実践編ということで、実際にGarageBandのサンプルを使用した作曲例をお見せしながら、一緒に作曲していきましょう!

横浜ミュージックスクールでは、スマホを使用したDAWの授業「DTM for スマートフォン」という授業もあります!



初心者の方でも、直感的に操作できるとのことで人気の授業となっています!

DAWについて学びたいでも、いったいどうしたらいいんだろう…
そんな方はぜひ!横浜ミュージックスクールの体験入学で「作曲」の授業を取ってみてください!
実際にプロミュージシャンの講師による、DAWを使った作曲レッスンを受けることができます!!!

それではまた次回!


この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。