DAWの特徴を教えて!〜Studio One 編〜
YMS広報部

DAWの特徴を教えて!〜Studio One 編〜

YMS広報部 YMS広報部

2025.1.16

目次

DAWの特徴を教えて!〜Studio One 編〜


横浜ミュージックスクールがお送りする、初心者の方、必見!How to シリーズ!

最近は星野源さんや、Vaundyさんのように、自分一人で作品を完成させるアーティストも多くなりました!
このブログをご覧の皆さんもそういったアーティストになりたい!と思っている方も多いんじゃないでしょうか??



しかし、いざ「作曲をする」となると、なかなかハードルが高くて重い腰が上がらない。。。



そんな方にも、必見!!!
初心者からでも始められる作曲の方法や知識をご紹介していきます!!!



DAWの特徴を教えて!〜Studio One 編〜




みなさん、こんにちは!YMS広報部です!

「どのDAWを選んだらいいの?」「DAWによって特徴はあるの??」

そんな質問にお答えする、各DAWの特徴を紹介するコーナー!!!



さて、今回ご紹介するDAWはPreSonusからリリースされているDAWソフト、「Studio One」をご紹介いたします!






Studio Oneの特徴 その1 動作が軽い!



DAWソフトにおけるストレスといえば、動作が重くなったり、突然ソフトが終了したりすること!

そんなトラブルから解放されるだけで、より音楽制作に集中することができますよね!

また、操作性も評価が高いDAWですので、メインのDAWを乗り換える際にもスムーズに乗り換えることができますね!


横浜ミュージックスクールでも、Studio OneをインストールしたPCも用意されています!






Studio Oneの特徴 その2 音質が良い!



「64bit処理」と呼ばれる方法により、より音質の劣化がしにくいと言われています!
使用しているミュージシャンの間でも、「音が良い!」と言われることが多いです!

使用するDAWでも音質は少なからず変化します!
せっかく楽曲を制作するなら、自分好みの音質のDAWを使えると良いですよね!


各DAWにはトライアル期間が用意されているものもありますので、色んなDAWに触れてみるのもよいでしょう!





Studio Oneの特徴 その3 マスタリングの機能が搭載されている!



他のDAWソフトだと、別でマスタリングソフトを購入する必要がありますが、Studio Oneはマスタリング機能を搭載しているDAWソフト!

マスタリングとは、アルバムや配信リリースをする際に楽曲間の音圧や音質を整えることを指します!


現代の音楽制作では作曲から編集、仕上げまで全て一人で行うアーティストも増えてきました!

楽曲制作から楽曲の仕上げとなる作業まで一貫してStudio One で行えるのはすごく良いですよね!








いかがでしたでしょうか?
ぜひ、DAW選びの参考にしてくださいね!!!








DAWについて学びたい!
でも、いったいどうしたらいいんだろう…
そんな方はぜひ!横浜ミュージックスクールの体験入学で「作曲」の授業を取ってみてください!
実際にプロミュージシャンの講師による、DAWを使った作曲レッスンを受けることができます!!!

それではまた次回!



この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。