
初心者DTMer必見!迷ったらこの機材!〜MIDIキーボード〜
YMS広報部
2025.3.13
目次

「歌ってみた」をやりたい!
「弾いてみた」をやりたい!!
「ボカロP」になりたい!!!
そんな初心者さんをサポートするべく、専門学校横浜ミュージックスクールがお送りする、機材紹介シリーズ!!!
何を揃えればいいのか悩んでいる方はぜひ!
機材選びの参考にしてくださいね!!!
初心者DTMer必見!迷ったらこの機材!〜MIDIキーボード〜
こんにちは!YMS広報部です!
前回のブログではマイク<初心者DTMer必見!迷ったらこの機材!〜マイク〜>について紹介しました!
今回は、作曲者にとって必須のアイテム、MIDIキーボードについてご紹介します!
MIDIキーボードを選ぶポイントとしては、「どのような用途で使うか」が重要になってきます!
例えば、「弾き語りをする」のであれば、鍵盤数は多い方がいいですね!
MIDIキーボード代わりにシンセサイザーや電子ピアノを使用するといった選択肢もあります!
楽器の音を確認する際や、メロディ作りに使用したいなどといった場合、MIDIキーボードがあるとすごく便利です!
横浜ミュージックスクールの2FのLabと呼ばれるDTM用の部屋には、
「KORG microKEY 37鍵」
が各PCに付いています!
コンパクトで持ち運びにも便利なMIDIキーボードです!
ただし、弾き語りをする場合には37鍵だと弾きづらいかもしれませんね!
作業する机の大きさや使用用途によって、鍵盤数が多いものを選ぶと良いかと思います!
その他のおすすめとして、
「M-AUDIO Keystationシリーズ」もおすすめです!
49鍵から61鍵など、自分の環境・使用用途に合ったキーボードを選ぶと良いでしょう!
また、お家にキーボードや電子ピアノがある場合は、ぜひ接続端子を確認してみてください!
USBケーブルやMIDIケーブルを挿す場所がある場合はMIDIキーボードとして使用することができますよ!
ぜひ、探してみてくださいね!!!
いかがでしたでしょうか???
実際に、機材に触れてみたい!
直接、先生に機材のことについて相談したい!!
そういった方はぜひ、横浜ミュージックスクールの体験入学へお越しください!
専門知識を兼ね備えた講師陣がみなさんの質問にお答えしますよ!!!
それではまた次回!