わたしがYMSを選んだ理由。その26
YMSについて

わたしがYMSを選んだ理由。その26

YMS広報部 YMS広報部

2025.1.11

目次







わたしがYMSを選んだ理由。その26<br />

              

こんにちは!広報部とりです。

今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
入学の理由から、学びの内容、進路決定で大変だったことなど、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。

今回登場してくれるのは、
音楽スタッフ専攻2年の
中村南美さんです!


       

        

 

自分もやってみたい

             


ー入学前の音楽経験を教えてください。

幼い頃から歌うことが好きでした。
中学生の頃に、地域の少年団が50周年記念で合唱団を立ち上げていて、それに友達と応募して半年くらい参加していました。

高校では軽音楽部に所属をして、ボーカルやアコギ、エレキギターも担当していました。
楽器に関しては、今も少しだけやっています。

ー音楽系の進路を考え出したきっかけはありますか?

高校2年生の進路を考え出す時期に、「音楽が好きだから音楽を仕事にしたい」と思うようになりました。

ちょうどその頃に、軽音楽部の先輩が大会に出場していたんです。
人生初のライブを見て「スタッフってすごい、自分もやってみたい」と思ったのもきっかけの一つだと思います。

ーそうだったんですね。
YMSに入学を決めた理由はありますか?

学費と少人数です。

自分で学費を払うことを条件に進学をしたので、学費が安いのはとても助かりました。
また、大人数もあまり得意ではないので、少人数で授業を進められるYMSは魅力的だなと思いました。

       

        

 

推しがたくさん

              


ー学校生活はどうですか?

楽しく過ごしています。
出身高校が同じ子達がいるので、その子達と楽しく通っています。

お気に入りの授業は照明の授業です。
元々一番初めに気になった職種が照明だったので、実際に触ってみることで改めて「照明さんってすごいなぁ」と実感しました。

最後の授業では、楽曲に合わせて自分が組んだ照明を動画で撮影させてもらえました。
とても楽しかったです。

ー好きな先生はいますか?


川瀬さん、津久井先生、金岡先生が好きです。



川瀬さんは、新入生ガイダンスの時から「可愛い人がいるなぁ」と思っていて、当時LINEで友達に「可愛い人いたよ!」と送ったりもしていました。

入学してから話しているうちに、「この人は推せる!」と思って密かに推しています。



津久井先生は、体験入学の時にお世話になりました。
体験入学の時から「面白い人だなぁ」と思っていて、今でも好きです。

2回体験入学に参加して、どちらも津久井先生が担当してくれました。
2回目に参加した体験入学の時に、津久井先生から「会ったことあるよね?」と聞かれたんですけど、顔を覚えていなくて「いや、ないです」と答えてしまったのは申し訳なかったです(笑)



金岡先生は、いつから好きなのかは正直あんまり覚えていないです。
いつの間にか「この人推せそう〜」と思っていました。

1年生の時にあった、学園祭の後夜祭イベントで「この人面白いな」と思ってから好きです。

ー推しがたくさんいますね。
今の時点で卒業後の進路はどんなふうに考えていますか?

音楽系の就職を考えています。
友達と一緒に照明の会社に応募して、研修を頑張っている最中です。

照明が一番やりたいことですが、他の職種でもやってみたいなと思っています。
今は内定がもらえるように、頑張りたいなと思っています。

      

        

 

やりたいことをやりたいように

              



ー最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
少人数なので、先生に話しかけやすかったり、同じ授業の友達とも「ここってこうなのかな?」と話しやすい環境です。

もちろん、一般就職でも音楽系就職でもサポートをしてくれるので、自分のやりたいことをやりたいようにできる学校だと思います。

安心して来ていただければと思います!

この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。