
わたしがYMSを選んだ理由。その29
YMS広報部
2025.4.11
目次
こんにちは!広報部です。
今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
入学の理由から、学びの内容、進路決定で大変だったことなど、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。
今回登場してくれるのは、
ドラム専攻2年の
鶴町僚大さんです!
吹奏楽でドラムと出会った
◼︎なぜドラム専攻を選びましたか?
中学、高校ともに吹奏楽部でパーカッションを担当していてそこでドラムと出会い、
将来ドラムで仕事をしていくことが出来たら良いなと思い
YMSドラム専攻に入学を決めました。
◼︎そうだったんですね。
ちなみに他の楽器は今までに経験はありますか?
幼稚園から高校3年生までエレクトーンをやっていました。
◼︎かなり長期間エレクトーンをやっていたんですね!
吹奏楽部ではなぜパーカッションを選んだのですか?
管楽器は自分には向いてなさそうだな、と思ったのと同時に
打楽器って楽しそうだなと思ったことがきっかけです。
親からの「ここ行ってみたら?」
◼︎YMSをどこで見つけましたか?
最初は高校に置いてあったパンフレットがきっかけでした。
それから家にもパンフレットが届き、
親からも「ここ行ってみたら?」と勧められました。
そしてオープンキャンパスに親と一緒に行きました。
◼︎素敵ですね!
YMSに入学を決めた理由はありますか?
他の学校と比べて、学費が安く幅広い分野が学べるからです。
学費に関しては最初に払えば追加で払うことがないという部分に、
幅広い分野に関しては専攻外の授業も受けれるという部分に、
それぞれ魅力を感じました。
◼︎音楽系の進路を決めたきっかけは?
中学3年のころに漠然と音楽系の進路を決めていて。
その後高校2年生のころに本格的に音楽で頑張ろうと本腰入れました。
◼︎親御さんの意見は?
親は特に反対することなく、
「自分のやりたいことをやれたらいいんじゃない?」
と賛成してくれました。
◼︎体験入学の印象は?
ドラムと作曲で2回参加したんですけど、
ドラムの時は今まで吹奏楽ではやってこなかったようなことを学べて面白くて、
作曲に関しては全くの初めてだったので「こんな感じなんだ」と
知ることができてよかったです。
知らなかったジャンルやテクニックが学べた
◼︎YMSで好きな授業や先生はいますか?
僕は湯川先生にお世話になりました。
自分の知らなかったジャンルやテクニックを教えてくれたり、
一緒に叩いたりしてその授業が一番楽しかったです!
あとはアンサンブルの授業も楽しいですね。
そのときのメンバーと今ではバンドも組んでいます!
◼︎YMSで過ごした1年間で印象に残ったイベントはありますか?
個人的には学園祭と夏祭りです。
どちらもみんなの前でバンド演奏をしてとても盛り上がりました。
すごく楽しかったです。
◼︎吹奏楽でのステージとバンドでのステージの違いはありますか?
結構違いますね。
ライブハウスでバンド演奏したときはすごく盛り上がって
吹奏楽とはまた違う楽しさやテンション感を感じました!
◼︎学校がお休みの日や空き時間の過ごし方は?
バイトでスーパーのレジに入ってたり、
外のスタジオでバンド練習をしたりしています。
◼︎現時点で卒業後の進路は何を考えていますか?
夢はバンドでデビューすることです。
他にはドラムの講師や、一般就職をしながら音楽活動が出来たらなと考えています。
悩んだらまずは体験入学へ
◼︎最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
YMSは自分のやりたいことができる学校です。
進路に悩んでいる方がいたらとりあえず体験入学に来てみて
YMSを候補に選んでいただけたらと思います!
皆様の入学をお待ちしております!