
わたしがYMSを選んだ理由。その16
YMS広報部
2024.9.21
目次
こんにちは!広報部とりです。
今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
入学の理由から、学びの内容、進路決定で大変だったことなど、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。
今回登場してくれるのは、
作曲・DTMer専攻歌ってみたコース2年の
熊谷奏さんです!
自分のやりたいことができそう
ー入学前の音楽経験を教えてください。
小学生の頃にニコニコ動画にハマって、歌い手のそらるさんを好きになってから、自分も歌い手に興味を持ち始めました。
高校生の頃は軽音楽部に所属していたので、歌だけでなく少しだけギターも触っていました。
ただ、コロナ禍だったので十分に活動もできず、文化祭もできませんでした。
有観客でのライブは叶いませんでしたが、文化祭の代わりに体育館でライブ映像を撮りました。
ーYMSを見つけたきっかけは何でしたか?
元々、進路を決める時期になっても、どの進路に進もうか全然決めきれていませんでした。
人生一度きりだし、どうせならやりたいことができる学校に進学したいなと思うようになり、音楽系の専門学校を色々調べていました。
自分の地元に音楽の学校が全くなかったので、都会ならあるかなと思って調べて出てきたのがYMSでした。
歌い手さんが好きなこともあって、自分でも歌ってみたをやってみたいという気持ちが強くあったので、「この学校の歌ってみた専攻なら、自分がやりたいことができそう」と思って、体験入学に参加しました。
ーYMSに入学を決めた理由はありますか?
学費も安いですし、少人数でたくさん人がいるわけじゃないから、自分の疑問点を周りを気にせずに聞きやすいのも魅力的でした。
先生とマンツーマンのレッスンがあるともお聞きしていたので、自分の悩みを解決できそうだなと思いました。
小さな悩み事も一緒に考えて答えてくれる
ーお気に入りの授業はありますか?
テクニックという、先生とマンツーマンで受けられる授業が好きです。
一年生の頃から、Kento先生に教えてもらっていますが、僕の小さな悩み事も一緒に考えて答えてくれます。
歌い方の練習方法とか、細かく教えていただけるので、自分の成長につながっている感覚があって嬉しいですね。
ーKento先生は、まとってる空気感がとても柔らかいですよね。
印象に残っている行事はありますか?
ゲーム大会や学園祭、花火をしたのとかも印象に残ってますね。
去年の学園祭では、バンドカラオケで出演をしたんですけど、自分的に全然納得のいかないステージだったので、今年の学園祭でリベンジできたらと思っています。
楽しく学ぶ
ー最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
中学生の頃や、高校生の頃は「学校めんどくさいな」「勉強つならないな」と学校に対してマイナスな感情しか抱いていませんでした。
ただ、YMSに来てからは楽しく音楽を学ぶことができています。
みんな温かい人たちばかりなので、安心して来てもらえればなと思います!